2016年05月22日
ハオルチア・オブツーサの花子?高子?
台湾の記事ばかりでなく、多肉植物のことも載せます。
試し撮りがしたくなったので、ベランダで完全放置の多肉植物(主にハオルチア)を物色していたら・・・

H.obtusa
ハオルチア・オブツーサ
花芽かなと思っていたら、先っちょに株が。高子(高仔)・花子(花仔)というらしいです。
何らかの原因でこうなるんだとか。特に株分け予定もないので、そのままにしておきます。

アップ。暗い・・・

名前を書いていた挿し札の文字が消えていました。ラベルじゃなくてマジックだったからですね。
トルンカータかな?たまーに水を与える程度でしたので、きれいに紅葉しております。紅葉してないのはコレ→http://arutema.ti-da.net/e3782212.html
管理に関しては、手間をかけすぎても枯れてしまう場合もありますし、どっちもどっちですね。
そういえば、白く紅葉?するオブツーサもあったな・・・今度確認しておこう。

縦撮り。奥でぴょ~んと伸びているのが花芽です。
花芽をきれいに構図内に収めようとするのは難しいんですよね。
いろいろ落ち着いたら、多肉栽培再開しよう・・・
試し撮りがしたくなったので、ベランダで完全放置の多肉植物(主にハオルチア)を物色していたら・・・
H.obtusa
ハオルチア・オブツーサ
花芽かなと思っていたら、先っちょに株が。高子(高仔)・花子(花仔)というらしいです。
何らかの原因でこうなるんだとか。特に株分け予定もないので、そのままにしておきます。
アップ。暗い・・・
名前を書いていた挿し札の文字が消えていました。ラベルじゃなくてマジックだったからですね。
トルンカータかな?たまーに水を与える程度でしたので、きれいに紅葉しております。紅葉してないのはコレ→http://arutema.ti-da.net/e3782212.html
管理に関しては、手間をかけすぎても枯れてしまう場合もありますし、どっちもどっちですね。
そういえば、白く紅葉?するオブツーサもあったな・・・今度確認しておこう。
縦撮り。奥でぴょ~んと伸びているのが花芽です。
花芽をきれいに構図内に収めようとするのは難しいんですよね。
いろいろ落ち着いたら、多肉栽培再開しよう・・・
この記事へのコメント
お久しぶりです。
良いですね~台湾!!
クレマチス・アコウエンシス(屏東鉄線蓮)の原生地を見に行きたい~♪
多肉やめた訳ではないのですが…(^^;
うちのクブシエ、いただいて4年たつのですが、
マッドさんの高子よりちょっと大きいくらい…(^^;;
今は“木の下組”のホヤとチランジアとシダにニヤニヤしてます。
クレマチスは日本や沖縄の自生種が好きです。
ウチではあまり花がつかないケド…(泣)
良いですね~台湾!!
クレマチス・アコウエンシス(屏東鉄線蓮)の原生地を見に行きたい~♪
多肉やめた訳ではないのですが…(^^;
うちのクブシエ、いただいて4年たつのですが、
マッドさんの高子よりちょっと大きいくらい…(^^;;
今は“木の下組”のホヤとチランジアとシダにニヤニヤしてます。
クレマチスは日本や沖縄の自生種が好きです。
ウチではあまり花がつかないケド…(泣)
Posted by あゆ・たん at 2016年06月25日 10:27
お久しぶりです!
台湾最高でした!また絶対行きます。
クレマチス・アコウエンシスの独特な花キレイですねぇ。
私は、多肉に限らず趣味は現状維持という感じ。なかなか時間がとれなくて・・・いずれ、またユーフォルビア天国を復活させたいです。
4年でその大きさとは・・・結構成長遅いですね。
ホヤとチランジアも良いですね。未だにホヤの飴細工のような花をみたことがない。
結局原種が最強ですよね。花があまりつかないってことは、沖縄は気候が合わないんですかね?
台湾最高でした!また絶対行きます。
クレマチス・アコウエンシスの独特な花キレイですねぇ。
私は、多肉に限らず趣味は現状維持という感じ。なかなか時間がとれなくて・・・いずれ、またユーフォルビア天国を復活させたいです。
4年でその大きさとは・・・結構成長遅いですね。
ホヤとチランジアも良いですね。未だにホヤの飴細工のような花をみたことがない。
結局原種が最強ですよね。花があまりつかないってことは、沖縄は気候が合わないんですかね?
Posted by マッド軍曹
at 2016年06月26日 04:21

いや~あのその…(笑)
ウチの場合、置き場が問題でして…
もっと日当たりの良い場所を確保できれば、アレやコレも問題ないハズ…なのですが。
そういう訳で、原種系スイセンは皆譲ってしまいました…(TT)
そうそう、基本原種!原種ですよね~(笑)
ウチの場合、置き場が問題でして…
もっと日当たりの良い場所を確保できれば、アレやコレも問題ないハズ…なのですが。
そういう訳で、原種系スイセンは皆譲ってしまいました…(TT)
そうそう、基本原種!原種ですよね~(笑)
Posted by あゆ・たん at 2016年06月26日 12:48
なるほど、確かに場所は問題ですね。家のオペルクリカリア・デカリーも1度だけ植え替えして放置してます・・・。もうちょい大きい鉢に植え替えて盆栽風にしたいです。場所があるなら1本は地植えしたい。
スイセンにも手を出していたんですねwしかも原種系w
場所があるなら、いろんなの育てたいです。日当たりのいい庭とハウスがほしいw
あれこれ集めても、最後は原種にたどり着くという不思議。
スイセンにも手を出していたんですねwしかも原種系w
場所があるなら、いろんなの育てたいです。日当たりのいい庭とハウスがほしいw
あれこれ集めても、最後は原種にたどり着くという不思議。
Posted by マッド軍曹
at 2016年06月26日 22:03
