てぃーだブログ › Mad muscle café › 爬虫類 › 山原 › アマミタカチホヘビ

2017年01月11日

アマミタカチホヘビ

こんばんは、マッド軍曹です。ひさびさの更新!なぜなら夜中に目が覚めてしまったため(笑)
前回の記事から約半年ぶり…。決してハイの決定的な写真が撮れなかったから立ち直れていなかったわけではなく、単にサボっていた、いえ、忙しかっただけなんです。はい、言い訳ですね。大人ならスケジュール管理をしっかりして、タスク管理をすr。話がそれてしまいましたね。

実は、約1年半ぶりくらいにヤンバルへ行ってきました。正確には去年2回ほど行ったのですが、案内メインだったため腰を据えての撮影はできませんでした。今回は、正月休みに予定をねじ込んで知れたMさんとヤンバルに行くことができ、撮影に専念することができたのです。今年は暖冬であまり寒くなく、むしろ歩いていると汗だくになるくらいの気温。内心、ホンハブ出てくれないかなぁと期待したのですが、出会うことはできず。それでも、思った以上に生き物が出てきてくれ、撮影することができました。年始から幸先が良いです。その中から今回は、アマミタカチホヘビをアップします。

アマミタカチホヘビ
achalinus werneri
アマミタカチホヘビ

アマミタカチホヘビ
全長が20~55㎝程度の小型のヘビ。ミミズを主食としていて、性格も大人しく威嚇すらしてきません。ダラダラと動き続けて撮影しづらい感はありますが、一度落ち着けばじっとしてくれることも。

アマミタカチホヘビ
光のある角度によっては、頭部が綺麗な虹色に

ヤンバルをガッツリ歩き回って思ったのは、あきらかな体力の低下。カメラバックってこんなに重かったっけ?という感じでした。体力維持もかねて、今年は2カ月に1度はヤンバルへ通いたいですね。スケジュール管理しっかりします。


同じカテゴリー(爬虫類)の記事
台湾紀行 拉拉山へ
台湾紀行 拉拉山へ(2016-05-08 00:45)


Posted by マッド軍曹 at 04:15│Comments(0)爬虫類山原
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。